ドリフのコントにも黒人差別はあった―菅家しのぶ氏への反論を主体に
昨年末の「笑ってはいけない」(日本系)でダウンタウン浜田雅功が「エディー・マーフィーのものまね」と称して顔面に施したブラックフェイスの問題。その問題点については多くの方が既に指摘しているところですが、拙ブログでは、過去にもたびたび言及したことのある演芸評論家・菅家しのぶ氏(@Sugaya03)のツイートに絞って話をしたいと思う。
菅家氏は、ブラックフェイスの問題が表面化して間もない時期にこのようなツイートをした。
分かった。日本人が黒人差別に疎いのは事実だ。でも、日本には黒人を差別する歴史がなかったんだから、そりゃ鈍感になっても仕方がないじゃない。だからさ、今回の件を「日本は本当にダメ! 」って言うんじゃなくて、考えるきっかけにしていこうよ。
— 菅家しのぶ (@Sugaya03) 2018年1月2日
(菅家氏の1月2日のツイートから)
一応前向きな言葉でツイートを結んでいるが、ここで問題なのは「日本には黒人を差別する歴史がなかった」と断言した点である。いったい、何を根拠にそう書いたのであろうか。
私もtwitter(@masa10ishi96)で「昔から日本人でも色黒の人には『クロンボ』とからかって呼ぶ人がいるなど、黒人を差別する歴史はあった」という趣旨のツイートをした(実際はかなりはしょっているが)。拙ブログでは、お笑いのブログらしく「昔のバラエティー番組でも黒人差別は事実としてあった」ということを記しておこうと思う。
その番組とはザ・ドリフターズの長寿バラエティー「ドリフ大爆笑」(フジ系)と、同グループの加藤茶・志村けんによる「加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ」(TBS系)である。
こう書くと意外に思う人もいるかもしれない。今回のブラックフェイス問題において、ダウンタウンの姿勢と対比する形で「8時だョ!全員集合」などドリフターズのコントを積極的に評価するコメントもtwitterで多く見られたからである。
権力者として尊大に振る舞うリーダーのいかりや長介が、やがて子分の加藤茶や志村けんに手ひどく仕返しをされるというのがドリフコントのお約束の一つだった。単純なイジメやハラスメントに終わらせない、一種の権力者風刺ともとれるコントを毎週披露していたのがドリフのすごみの一つであったことは私が書くまでもないと思う。ただ、そのドリフをもってしても過去をさかのぼればコントの中で黒人差別を行っていたことがあるのだ。
1つめは「ドリフ大爆笑」。これは私が小学低学年ころに見た記憶があるので1982~84年あたりの放送であろうか。加藤と志村が海で水着美女をナンパする筋立てのコントだった。
砂浜で甲羅干ししていた志村が、隣の美女にオイルを塗るよう頼まれ、ニヤニヤしながら女性の背中にオイルを塗る。それを羨ましがった加藤に、オイルを塗るようお願いの声がかかる。喜んで背中を塗ろうとしたら、背を向けていた相手は黒人女性だったというオチであった。
加藤は「これはちょっとな…」と遠慮ぎみに苦笑いをしてやらなかったのだが、その黒人女性は子どもの私から見て美人でスタイルも良かったので(やればいいじゃん)と考えて笑えなかった思い出がある。当時は「差別」という言葉自体知らなかったが、差別的な意味合いの強いコントだったと思う。
もう一つは「加トケン」の代表コント「探偵物語」で薬丸裕英がゲスト出演した回。これもいつ放送のものか記憶が定かでないが、シブがき隊が解散して間もない1989年ごろだったか。探偵事務所を営む加藤と志村が、新人の助手をオーディションするという回で、若き日の中村ゆうじや今は引退したしのざき美知も出ていた。
薬丸はオーディションであっさり落とされるも、あきらめきれず女装(眼鏡のキャリアウーマン風)など別人を装い何度も面接に来る…という役柄。その変装の一つとして、薬丸は黒人に扮装したのである。服装は確かアフロっぽいカツラに帽子をかぶせ、ラフなTシャツを来ていたとうっすら記憶しているが、はっきり覚えているのは顔を黒塗りしていた点だ。まさにいま話題となっているブラックフェイスである。
黒塗りの薬丸は外国人を装い、名前を聞かれると「ウイッキー丸!」とカタコトの日本語で答えていた。ウイッキーとは当時「ズームイン!朝」(日本系)でおなじみだったウイッキーさんから取ったのであろう。リアルタイムで見たときは中学生で、意表を突かれた分だけ少し笑えた記憶があるが、それでもやはり笑うのにためらいを感じたのを覚えている。
今回の「ガキの使い」とは一線を画した笑いのスタイルを確立したという定評のあるドリフターズ(および加トケン)においてさえ、過去には黒人差別をコントに取り入れていた事実があったのである。そうしたコントが全国放送されていたことを私のようなもの覚えが悪い人間でも覚えていた。よって、菅家氏の「日本に黒人差別の歴史がなかった」などという言い分は、日本の長きバラエティー番組の歴史を紐解けば単なる認識不足としか言いようがない、ということは指摘しておきたい。
さて「笑ってはいけない」のブラックフェイス問題が海外ニュースでも多く報じられるようになり、菅家氏は7日夜にこのようなツイートをリツイートした。
エディマフィーのコスプレの件で騒がれていますが、それ以前にマツコ・デラックスさんが同じ年末の番組でエマニエル坊やのコスプレをやってました。なぜこのときに騒がなかったのでしょうか? pic.twitter.com/azaaagIzrF
— タックス/Tux (@tux_nippon) 2018年1月6日
(1月6日のツイートから)
このアカウントのホームをのぞいてみたが、どうやらネトウヨのようである。ネトウヨの発言に同意と思われるリツイートをするなんざあ、菅家氏もヤキが回ったものだとあわれに思う。てか評論家失格だけどな。
まあネトウヨどうこうは置いて上記のツイートであるが、正直言って変な反論だなという印象を抱かざるを得ない。「あのときに騒がなかったんだから、今同じことが起きても騒ぐな」ってんだろ? それ引っかかるよな。「2013年の秘密保護法制定に反対しなかった者が、2年後の安保法制制定に反対するのはおかしい」と言うようなものだ。あるいは「消費税8%への増税に何も言わなかった者が、10%への増税に反対するのはおかしい」とかね。
別におかしくないけどね。
一つの問題に対して認識があるきっかけで深まり、賛成から反対(もしくはその逆)に変わることなんてままあるだろう。調べてみればマツコがエマニエル坊やの黒塗りをしたのは2013年の年末らしい。それから4年の間にヘイトスピーチ規制法が自治体で制定されるなど、人種差別に対する監視の目は日本でも非常に広がっている。そらあ今回の黒塗りは、4年前と人々の受け取り方が根本的に違ってきまさあね。
てか「笑ってはいけない」は2013年から黒人差別をお笑いにしてきたってことやんな。マツコのエマニエル坊やを引き合いに出した連中および同意とおぼしきリツイートをした菅家氏は、屁理屈こねて開き直りしないでいただきたい。
おそらく「笑ってはいけない」のブラックフェイス問題はまだくすぶり続けるだろう。松本人志も7日の「ワイドナショー」(フジ系)で言及しなかったようなので、翌週コメントするかもしれない。
というわけで、菅家さんの反論をお待ちしております。